Amazon初心者向けガイド

Amazonプライム会員で突然600円の請求が来た時の対処法!その正体やパターンを解説

Amazon情報班 発行責任者

クレジットカードの明細を見たら、身に覚えのない「Amazon 600円」の請求があってビックリした経験はありませんか?「勝手にプライム会員にされた!」と感じる方も多いようです。

本記事では、Amazonプライムから600円の請求が来る理由と、その対処法を徹底解説します。返金の条件や手続き方法、今後同じことが起きないための予防策まで、わかりやすくご紹介します。焦らず、順を追って確認していきましょう。

※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

目次

【結論】Amazonプライム600円請求の正体

まず最初に結論をお伝えします。

600円はAmazonプライムの月額会費です

何もせずに勝手に会員登録されることはありません。必ずどこかのタイミングで、ご自身(または家族)がプライム会員に登録する操作をしています。

現在の会費(2023年8月値上げ後)

  • 月額プラン:600円(税込)
  • 年額プラン:5,900円(税込)

2023年8月24日以前は月額500円でしたが、値上げされました。そのため「いつの間にか100円高くなっている」と感じる方もいるかもしれません。

なぜ身に覚えのない600円請求が来るのか?主な原因3つ

なぜ身に覚えのない600円請求が来るのか?主な原因3つ

「登録した覚えがない」と感じる方が多いのはなぜでしょうか。主な原因を3つ解説します。

原因1:無料体験の自動更新を忘れていた(最多)

最も多いのがこのパターンです。

Amazonプライムには

30日間の無料体験

があり、期間終了後は自動的に有料会員に切り替わる仕組みです。

自動更新の流れ

  1. 無料体験に登録(30日間無料)
  2. 無料期間中は会費請求なし
  3. 30日経過後、何もしないと自動的に有料会員へ
  4. 月額600円または年額5,900円の請求開始

「無料だから試してみよう」と登録したものの、解約を忘れてそのまま有料会員になってしまうケースです。

重要:無料体験登録時に明記されていますが、わかりにくい表記のため見落としやすいのが実情です。

登録完了メールにも記載されていますが、メールを読まずに削除してしまう方も多く、「知らないうちに有料会員になっていた」と感じてしまいます。

原因2:買い物中にワンクリックで登録してしまった

2番目に多いのが、

商品購入時に気づかずプライム会員登録をしてしまうパターン

です。

Amazonで商品を購入する際、配送オプション選択画面に

  • 「お急ぎ便を無料で試す」
  • 「プライム無料体験を試す」
  • 「次に進む(試す)」

といったボタンが表示されます。これをクリックすると、そのままプライム無料体験に登録されてしまいます。

正しい選択
プライム会員にならずに購入したい場合は、「プライム無料体験を試さない」または「通常配送で続ける」を選ぶ必要があります。

急いでいるときや、スマホの小さな画面で操作していると、うっかり間違えてしまうことがあります。

原因3:解約したのにまだ請求が来る(タイミングの問題)

「解約したはずなのにまだ600円請求された」というケースもあります。

考えられる理由

①携帯決済(キャリア決済)を利用している場合
携帯決済では、毎月特定の日付に会費が一時的に確保(仮決済)されます。そのため、解約手続き後でも、更新日に請求が確定してしまうことがあります。

②複数のAmazonアカウントを持っている場合
別のアカウントでもプライム会員になっており、そちらから請求が発生しているケースです。

  • 仕事用と個人用でアカウントを分けている
  • 昔作ったアカウントを忘れている
  • 家族が別アカウントで登録している

複数アカウントを持っている方は、すべてのアカウントで会員状況を確認してください。

③Prime Videoチャンネルなど別サービスの請求
Amazonプライム本体ではなく、Prime Video内の有料チャンネル(NHKオンデマンド、dアニメストアなど)の料金が請求されている可能性もあります。

自分が本当にプライム会員か今すぐ確認する方法

まずは、本当にプライム会員になっているかを確認しましょう。

最速確認方法:Amazonロゴをチェック

Amazonにログインした状態で、

画面左上のAmazonロゴの下に「prime」と表示されていれば会員です

表示がない場合は、プライム会員ではありません。

詳細を確認する方法

スマホアプリの場合

  1. 画面下部の人型アイコンをタップ
  2. 「アカウントサービス」をタップ
  3. 「プライム会員情報の設定・変更」をタップ
  4. 「プライム会員情報の管理」で契約状況を確認

PCブラウザの場合

  1. 画面右上の「アカウント&リスト」をクリック
  2. 「Amazonプライム会員情報」をクリック
  3. 会員ステータス、次回更新日、支払い方法が表示される

ここで「お客様はプライム会員ではありません」と表示されれば、現在は会員ではありません。それでも請求が来ている場合は、別の原因を疑う必要があります。

600円請求が来たときの対処法【ステップ別】

身に覚えのない600円請求が来た場合、以下の手順で対処しましょう。

ステップ1:請求の詳細を確認

まず、本当にAmazonプライムの請求なのかを確認します。

確認すべきポイント

  • 請求日:毎月同じ日付に請求されているか
  • 請求金額:600円(月額)または5,900円(年額)
  • 明細の表記:「AMZN PRIME」「Amazonプライム」など

決済方法別の確認場所

  • クレジットカード:カード会社の明細
  • PayPay:PayPayアプリの取引履歴
  • キャリア決済:携帯電話の請求書
  • Paidy:Paidyアプリの利用明細

ステップ2:Amazonアカウントで利用状況を確認

Amazon公式サイトまたはアプリで以下を確認します。

  1. 「アカウントサービス」→「お支払い履歴」
  2. プライム会費の請求履歴を確認
  3. 「メンバーシップおよび購読」から登録中のサービスを確認

Prime Videoチャンネルなど、プライム本体とは別のサービスに登録していないかもチェックしてください。

ステップ3:不明な場合はAmazonに問い合わせ

原因がわからない場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせましょう。

問い合わせ方法

チャットで問い合わせ(おすすめ)

  1. Amazonアプリ下部の「≡」→「カスタマーサービス」
  2. 「Amazonプライム会員」を選択
  3. 「会員情報管理」を選択
  4. 「カスタマーサービスに連絡」→「今すぐチャットを開始」

電話で問い合わせ

  1. 同じ手順で「今すぐ電話をリクエストする」を選択
  2. 電話番号を入力して「今すぐ電話がほしい」をタップ
  3. 数分以内にAmazonから電話がかかってくる

24時間365日対応で、日本語でサポートが受けられます。

Amazonプライム会費の返金は可能?条件と手順

誤って有料会員になってしまった場合でも、条件を満たせば返金を受けられます。

返金される条件

全額返金される場合

プライム特典を一度も利用していない場合、会費の全額が返金されます。

利用していない特典とは

  • お急ぎ便・お届け日時指定便
  • Prime Video視聴
  • Prime Music利用
  • Prime Reading利用
  • Amazon Photos利用
  • その他すべてのプライム特典

日割り返金される場合

特典を利用している場合は、最後に利用した日までを日割り計算した金額が返金されます。

返金手続きの方法

返金を受けるには、プライム会員を解約する必要があります。

スマホアプリからの解約手順

  1. 画面下部の「≡」→「アカウントサービス」
  2. 「プライム会員情報の設定・変更」
  3. 「プライム会員情報の管理」を展開
  4. 「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」
  5. 「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」
  6. 「特典と会員資格を終了」
  7. 「会員資格を終了する」
  8. 「今すぐ解約する」

PCブラウザからの解約手順

  1. 「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」
  2. 「プライム」をクリック
  3. 「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」
  4. 「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」
  5. 「特典と会員資格を終了」
  6. 「会員資格を終了する」
  7. 「今すぐ解約する」

解約画面で返金予定額が表示されます。特典未利用の場合は、会費全額が返金対象として表示されるはずです。

返金のタイミングと方法

返金処理期間
解約手続き後、2〜3営業日以内に返金処理が行われます。

返金先
会費を支払った方法と同じ方法で返金されます。

  • クレジットカード払い → クレジットカードに返金
  • Amazonギフトカード払い → ギフトカード残高に返金
  • キャリア決済 → 携帯電話料金から減額
  • PayPay → PayPay残高に返金

注意:現金での返金は行われません。

今後の勝手請求を防ぐ!予防策5つ

同じことを繰り返さないための予防策をご紹介します。

1. 無料体験登録時は即座に自動更新をオフに

無料体験を開始したら、すぐに自動更新を停止しておきましょう。

重要:無料期間中に解約予約しても、期間終了まではプライム特典を利用できます。

解約予約の手順は前述の解約方法と同じです。「○月○日に特典と会員資格を終了」という表示になり、その日までは無料で使えます。

2. 商品購入時の配送オプション選択を慎重に

Amazonで買い物をする際、配送オプション画面で以下のボタンに注意してください。

  • 「お急ぎ便を無料で試す」
  • 「プライム無料体験を試す」
  • 「次に進む(試す)」

これらをクリックするとプライム登録されます。

プライムに登録せず購入する場合
「プライム無料体験を試さない」または「通常配送で続ける」を選択してください。

3. 決済明細を毎月チェック

クレジットカードや決済サービスの明細を毎月確認しましょう。

チェックポイント

  • 毎月600円の定期的な引き落としがないか
  • 「AMZN」「Amazon」「プライム」の表記
  • 身に覚えのない請求日

早期発見できれば、返金も受けやすくなります。

4. 家族とアカウント情報を共有

家族が同じクレジットカードや決済方法を使っている場合、以下を共有しましょう。

  • 誰がどのアカウントでAmazonを使っているか
  • プライム会員に登録したか
  • 無料体験を開始したか

特にお子さんがタブレットやスマホでAmazonを使う場合、誤操作で登録してしまう可能性があります。

5. 複数アカウントがある場合は整理

複数のAmazonアカウントを持っている場合、以下を確認してください。

  • どのアカウントがプライム会員か
  • 使っていないアカウントの解約
  • できれば1つのアカウントに統一

古いアカウントでプライム会員になっていることに気づかず、二重請求されているケースもあります。

Amazonプライム詐欺メールにも注意

「Amazonプライム会費の請求」を装った詐欺メールも増えています。

詐欺メールの特徴

  • 「支払いエラーが発生しました」
  • 「アカウントが停止されます」
  • 「24時間以内に確認してください」
  • 不自然な日本語
  • 偽のログインページへのリンク

対策

  • メールのリンクは絶対にクリックしない
  • Amazon公式サイトまたはアプリから直接ログインして確認
  • 送信元のメールアドレスを確認(amazon.co.jpドメイン以外は疑う)
  • 不審なメールは「amazon-security@amazon.co.jp」に転送して報告

結局、Amazonプライムは継続すべき?判断基準

誤って登録してしまった方の中には、「せっかくだから使ってみようかな」と考える方もいるでしょう。

月額600円で利用できる主な特典

  • 配送料無料(お急ぎ便・日時指定便も)
  • Prime Video(映画・ドラマ見放題)
  • Prime Music(200万曲聴き放題)
  • Prime Reading(電子書籍読み放題)
  • Amazon Photos(写真ストレージ無制限)
  • プライム会員限定セール・先行タイムセール
  • その他15以上の特典

継続をおすすめする人

  • 月2回以上Amazonで買い物をする
  • Prime Videoで映画やドラマを見たい
  • 配送料を気にせず買い物したい
  • セールで先行購入したい

解約をおすすめする人

  • Amazonでほとんど買い物をしない(月1回以下)
  • Prime Videoなどのサービスを使わない
  • 配送料を払っても構わない
  • 他の動画配信サービスを契約している

年額プラン(5,900円)の方が年間1,300円お得ですが、まずは月額プランで1ヶ月試してみて、本当に必要か判断するのがおすすめです。

よくある質問

Q. 解約したのに次の月も請求が来ました。なぜですか?

A. 以下の理由が考えられます。
①解約手続きが完了していない(確認メールは届いていますか?)
②別のAmazonアカウントでも登録している
③携帯決済の場合、タイミングにより翌月も請求される場合がある
④Prime Videoチャンネルなど別サービスの請求
アカウント情報を再確認し、不明な場合はAmazonに問い合わせてください。

Q. 家族が勝手に登録したようです。返金されますか?

A. 特典を利用していなければ全額返金されます。ただし、誰が登録したかに関わらず、アカウント名義人の責任となります。今後は家族でアカウント管理について話し合い、誤登録を防ぐ対策をとりましょう。

Q. 600円ではなく5,900円請求されました

A. 年額プランで登録されています。月額プランは600円ですが、年額プランは5,900円です。無料体験登録時に年額プランを選択していた可能性があります。特典未利用なら全額返金されますので、すぐに解約手続きをしてください。

Q. プライム会員ではないと表示されるのに請求が来ます

A. 以下を確認してください。
①別のAmazonアカウントで登録していないか
②Prime Videoチャンネルなど別サービスの請求ではないか
③詐欺メールではないか(本当にAmazonからの請求か確認)
解決しない場合は、Amazonカスタマーサービスに直接問い合わせてください。

まとめ:焦らず確認、適切に対処しよう

Amazonプライムの600円請求は、「勝手に登録された」のではなく、ほとんどの場合は無料体験の自動更新や誤操作が原因です。

重要ポイントのおさらい

  • 600円はAmazonプライムの月額会費(2023年8月に500円から値上げ)
  • 無料体験は30日後に自動的に有料会員に移行する
  • 買い物時の配送オプション選択で誤登録しやすい
  • 特典未利用なら会費の全額返金が可能
  • 返金を受けるには解約手続きが必要
  • 複数アカウントや家族の利用状況も要確認
  • 詐欺メールにも注意

身に覚えのない請求が来ても、焦らず順を追って確認すれば解決できます。特典を利用していなければ返金されますし、利用していても日割り計算で返金される場合があります。

今後同じことが起きないよう、無料体験登録時は即座に自動更新をオフにする、決済明細を毎月チェックするなどの予防策を実践しましょう。

Amazonプライムは便利なサービスですが、本当に必要かどうかを見極めて、賢く利用することが大切です。