Amazon初心者向けガイド

Amazonカスタマーサービスへ電話で相談する手順とつながらない時の対処法

Amazon情報班 発行責任者

荷物が「配達済み」と表示されているのに届かない、身に覚えのない請求が来た。そんな緊急度の高いトラブルは、早めにAmazonカスタマーサービスへ連絡するのが近道です。この記事では、amazonカスタマーサービスへの電話のかけ方を解説。つながりにくい時の対処や、チャットでの問い合わせ方法、返品・返金、注文キャンセル、配達済みなのに届かない時の確認ポイントもまとめました。

Amazonカスタマーサービスに電話で相談する前に知っておきたいこと

電話サポートは、アプリまたはブラウザから「電話をリクエスト」する方式です。状況に合った窓口へつながりやすく、解決がスムーズになります。本人確認や状況説明のため、以下を手元に用意しておくと安心です。

電話前に準備したい情報

  • アカウント情報:登録メールアドレス/電話番号。
  • 注文関連:注文番号・配送番号・該当商品の商品名。
  • 状況メモ:発生している事象と時系列(例:配達済み表示だが未着など)。

Amazonカスタマーサービスにスマホアプリから「電話してもらう」流れ

アプリからの手順は、該当注文と問い合わせ内容を選んだ後に「電話をリクエスト」するだけです。

スマホアプリでの手順

  • 1:Amazonアプリ → 右下の三点メニュー → 「カスタマーサービス」
  • 2:相談テーマを選択(例:「注文内容について」)。
  • 3:対象の注文を選ぶ。
  • 4:「お問い合わせ内容」を選択(例:「注文内容の確認、変更、キャンセル」)。
  • 5:「カスタマーサービスへ連絡」をタップ。
  • 6:「今すぐ電話をリクエストする」を選択し、折り返しを待つ。

パソコンから電話リクエストする手順

ブラウザからの手順も同様で、該当注文と内容を選んだあとに折り返しの電話を依頼します。

パソコンでの手順

  • 1:Amazonにログイン → 右上「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」
  • 2:「カスタマーサービスに連絡」をクリック。
  • 3:該当注文を選択(商品以外は「その他のお問い合わせ」)。
  • 4:内容を選ぶ(例:「注文内容の確認、変更、キャンセル」)。
  • 5:「カスタマーサービスへ連絡」「担当者からの電話をリクエストする」
  • 6:電話番号を入力し、「今すぐ電話を受ける」をクリックして折り返しを待つ。

通話料はかかる?フリーダイヤルは使える?

amazonカスタマーサービスの通話料

電話リクエスト方式ではAmazon側から折り返しが来るため通話料は発生しません。携帯・固定いずれの番号でも問題なく、電波状況が不安定な場合は圏内での待受に切り替えるとスムーズです。ヘルプ掲載のフリーダイヤル(0120-899-543)も無料で、ガイダンスに従って担当窓口へ転送されます。問い合わせ時は、登録メールアドレス・電話番号・注文番号・配送番号などを手元に用意しておくと確認が速く進みます。

Amazonカスタマーサービスの受付時間と定休日

24時間365日対応のため、早朝・深夜でも手続きが可能です。Amazon側のシステム更新や大型セール・災害発生時などは混雑し、まれに電話リクエストの表示が出ないことがあります。その場合は時間帯をずらすか、チャット相談に切り替えるとつながりやすく、履歴も残るため後日の確認が容易です。

日本語対応は大丈夫?

窓口は日本語対応で、聞き取りにくい場合はゆっくり話す・要点を短く伝えるなどの配慮をすると伝達精度が上がります。内容が専門的になった際は上位担当へエスカレーションされ、必要に応じて折り返し連絡で詳細確認が進みます。通話が切れた場合でも、直前の問い合わせ履歴から再度同一案件として引き継いでもらえます。

電話がつながらない・折り返しが来ない時の対処

つながらない時の基本策として、以下を試してみてください。

つながらない時の対処法

  • 時間帯をずらす:夜間・早朝など混雑しにくい時間に再リクエスト。
  • チャットで相談:「カスタマーサービスへ連絡」→「今すぐチャットを開始する」。メール希望もチャットで依頼可。
  • ヘルプを先に確認:「よくある質問」や手順解説で自己解決できるケースあり。

返品・返金の基本

返品は注文履歴 → 「返品商品」から理由を選択し、画面案内に沿って進めます。返金は返品商品の受領確認後に開始され、支払い方法により返金先(クレジットカード・Amazonギフト券・口座など)や反映までの日数が異なります。開封済みや付属品欠品がある場合は減額・返品不可となることもあるため、同梱物の確認とラベルの正しい貼付、指定期限内の発送を徹底しましょう。不明点はチャットや電話で事前確認しておくと安全です。

注文のキャンセル

アカウントサービス → 注文履歴からキャンセル可能ですが、対象は出荷準備前の注文に限られます。出荷準備後は一度受け取ってから返品手続きに切り替えるか、配送業者・出品者の指示に従います。マーケットプレイス出品の商品は出品者側のポリシーに準拠し、デジタルコンテンツ・一部定期サービスはキャンセル不可のことがあります。処理結果はEメール通知および注文履歴の「キャンセルされた注文」で確認できます。

「配達済み」表示なのに商品が見当たらない時

受け取り確認の基本として、行き違いが起きやすいポイントを落ち着いて確認しましょう。

まず確認したいチェックポイント

  • 宅配ボックス:置き配指定でなくても「建物内の宅配ボックスに配達」のケースあり。
  • 家族の受け取り:同居家族が受領していないか共有・確認。
  • 届け先住所:注文履歴で住所の記載ミスや別住所指定を再確認。

上記で不明な場合は、配送業者へ直接問い合わせて最新の配送状況を確認。その内容を整理してamazon カスタマーサービスへ伝えると解決が早まります。

迷ったらカスタマーサービスへ

電話リクエストが最短ルートです。状況に合ったメニューを選び、amazonカスタマーサービスで担当者に相談しましょう。混雑時は時間帯をずらすか、チャットとヘルプページを併用するとスムーズです。