Amazonセール情報

Amazonプライムデーはいつ?開催予想や攻略法、おすすめ方法も解説

Amazon情報班 発行責任者

Amazon最大級のセールイベント「Amazonプライムデー」。2025年は過去最長の4日間開催となりました。次回2026年の開催予測と、過去6年間のデータから見える傾向、お得に活用する方法を詳しく解説します。

2025年プライムデーは7月11日〜14日に開催済み

2025年のAmazonプライムデーは、

7月11日(金)0時〜7月14日(月)23時59分の4日間

で開催されました。これまでの2日間開催から、今回初めて4日間という過去最長の期間となりました。また、先行セールも7月8日(火)0時〜7月10日(木)23時59分の3日間実施され、合計7日間のセール期間となりました。

2026年プライムデーはいつ?開催時期を予測

過去6年間の開催パターンを分析すると、次回2026年のプライムデーは

2026年7月中旬頃(平日開始の4日間)

と予想されます。2022年以降は7月開催が定着しており、2025年からは4日間開催が新しいスタンダードになる可能性が高いでしょう。

過去6年の開催実績から見える傾向

開催年 開催期間 開催日数
2020年 10/13(火)〜10/14(水) 2日間
2021年 6/21(月)〜6/22(火) 2日間
2022年 7/12(火)〜7/13(水) 2日間
2023年 7/11(火)〜7/12(水) 2日間
2024年 7/16(火)〜7/17(水) 2日間
2025年 7/11(金)〜7/14(月) 4日間

主な傾向

  • 2020年はコロナ禍の影響で10月開催
  • 2021年は6月と早めの開催
  • 2022年以降は7月中旬での開催が定着
  • 2025年から4日間開催にスケールアップ
  • 2023年から先行セールも実施(本セール3〜5日前)

そもそもプライムデーって何?基本を理解

そもそもプライムデーって何?基本を理解

Amazonプライムデーは、年1回だけ開催されるプライム会員専用の特別セールです。カスタマーレビューで高評価を獲得している人気商品を中心に、100万点以上の商品が一斉に値引きされます。通常のタイムセールとは規模が異なり、年間で最もお得に買い物ができるチャンスとなっています。

参加条件:プライム会員登録が必須

プライムデーに参加するには、Amazonプライム会員であることが絶対条件です。

会員費

  • 月額プラン:600円(税込)
  • 年間プラン:5,900円(税込)※月額より年間1,300円お得
  • 学生向けPrime Student:月額300円/年額2,950円
  • 初回限定:30日間無料体験あり(学生は6ヶ月)

まだプライム会員でない方は、セール期間に合わせて無料体験を始めるのも一つの方法です。体験期間中にセールへ参加し、その後解約すれば費用は一切かかりません。ただし、配送特典やPrime Videoなど多数の特典があるため、継続利用する価値も十分にあります。

2025年の実績:どれくらい安くなった?

特にお得だったジャンル

2025年のプライムデーでは幅広い商品カテゴリーが対象になりましたが、特にお得だったのは以下のジャンルです。

  • Amazon純正デバイス(Echo、Fire、Kindle等)
  • Apple製品(MacBook Air、Apple Watch SE等)
  • 家電製品全般(デロンギコーヒーメーカー、ロボット掃除機等)
  • PCやタブレットなどガジェット類
  • 有名ブランドのファッションアイテム
  • 日用品・生活雑貨のまとめ買い

元値が高額な家電やガジェット製品は、割引額も大きくなる傾向がありました。

実際の割引率は?

商品により異なりますが、

10%〜50%以上の値引き

が実施されました。2025年の実績では、デロンギの全自動コーヒーマシンが16%オフ、Ankerのロボット掃除機が43%オフなど、大幅値引きが多数見られました。Amazonオリジナルブランド商品やApple製品は特に割引率が高く設定される傾向があり、人気商品ほど早期に完売するため、優先的なチェックが必要です。

さらにお得に!同時開催キャンペーン活用術

プライムデーと同時に、様々なポイント還元キャンペーンが実施されます。2025年に開催された主要キャンペーンをご紹介します。

ポイント還元アップキャンペーン

2025年実施内容:事前エントリー後、合計10,000円以上の購入で最大18%のポイント還元

還元率の内訳例(2025年)

  • プライム会員特典:+3%
  • 公式アプリからの購入:+0.5%
  • Amazon Prime Mastercardでの決済:+最大4%
  • Amazonデバイス購入:+7.5%
  • その他条件達成:最大3%

重要:エントリー必須のキャンペーンです。忘れずに事前登録を行いましょう。

プライムスタンプラリー

期間中に指定されたミッションをクリアすると、抽選でポイントが当たる企画です。2025年は大抽選会として実施されました。

主なミッション例

  • ポイントアップキャンペーンへエントリー
  • 対象商品を購入
  • Prime Videoで対象作品を視聴
  • Amazon Music Primeで楽曲を再生
  • Prime Readingで電子書籍を読む

プライム会員の既存特典を利用するだけで達成できる内容が多く、参加しやすいキャンペーンです。

Amazon Prime Mastercard新規入会キャンペーン

2025年は新規カード入会で最大11,000ポイントが獲得できるキャンペーンが実施されました。プライムデーに合わせてカードを作成すると、年会費無料でAmazon買い物が常時2%還元になるなど、お得な特典が多数あります。

ギフトカードチャージでポイント獲得

Amazonギフトカードへ5,000円以上をチャージすると、500ポイントがもらえるキャンペーンも実施されました。コンビニやATM、ネットバンキングでのチャージにも対応しており、クレジットカード不要で利用できるのがメリットです。

その他の決済キャンペーン

  • Amazon Pay連携キャンペーン:対応ECサイトでの買い物でポイント還元
  • PayPay決済クーポン:PayPay利用で最大3%還元

プライムデーを見逃さない!事前準備のコツ

限られた期間のセールを最大限活用するには、以下の準備が効果的です。

1. Amazonアプリで通知設定をON

公式アプリには便利な通知機能があり、ウォッチリストに登録した商品がタイムセール対象になると、開始5分前にプッシュ通知が届きます。人気商品は開始直後に売り切れることもあるため、通知機能の活用は必須です。アプリは無料で利用できるので、事前にインストールし、通知設定を有効にしておきましょう。

2. 先行セールも要チェック

2023年から、本セール開始前に先行セールが実施されるようになりました。2025年の先行セールは3日間開催され、FireタブレットやiPad、各種家電、日用品などが先行値引きされました。狙っている商品があれば、先行セールでの購入も検討しましょう。

3. ウォッチリスト・ほしいものリストを活用

気になる商品は事前にリストへ追加しておくと便利です。

ウォッチリスト
タイムセール開始24時間前から追加可能。開始5分前に通知が届く。

ほしいものリスト
いつでも追加可能。値下げ時に通知してくれる。

両方のリストを併用し、プッシュ通知を活用することで、買い逃しを大幅に減らせます。

4. 各種キャンペーンへのエントリーを忘れずに

ポイントアップキャンペーンやスタンプラリーなど、多くのキャンペーンは事前エントリーが必要です。セール開始前に必ずエントリーを完了させましょう。エントリーするだけでポイント還元率が大幅に上がります。

5. プライム会員の無料体験を活用

まだプライム会員でない方は、30日間の無料体験(学生は6ヶ月)を利用すれば会員費をかけずにセールに参加できます。セール直前ではなく、余裕を持って登録しておくのがおすすめです。

2025年プライムデーで人気だった商品ジャンル

実際に2025年のプライムデーで人気が高かった商品カテゴリーをご紹介します。

Amazonデバイス

Echo、Fire TV、Kindle、Fireタブレットなど、Amazon純正デバイスは毎年高い割引率で注目を集めます。プライムサービスとの親和性が高く、プライム会員には特におすすめです。

Apple製品

2025年はMacBook Air M4、Apple Watch SEなどが14%オフで登場。通常値引きが少ないApple製品が割引価格で購入できるチャンスとして人気でした。

家電製品

デロンギのコーヒーメーカー、シャープのオーブンレンジ、ダイソンのヘアドライヤーなど、高額家電が大幅割引。特にロボット掃除機は40%以上オフの商品も多く見られました。

日用品・食料品

水、お米、洗剤など生活必需品のまとめ買いに最適。配送料無料のプライム会員なら、重い商品も気軽に注文できます。

2026年プライムデーに向けて準備しよう

2025年のAmazonプライムデーは、7月11日〜14日に過去最長の4日間開催されました。次回2026年も7月中旬の4日間開催が予想されます。

プライム会員限定のイベントですが、30日間無料体験(学生は6ヶ月)を活用すれば会員費をかけずに参加できます。家電やガジェット製品、Apple製品は大幅値引きの狙い目ジャンルで、同時開催のポイント還元キャンペーンを併用すれば最大18%のポイント還元も可能です。

公式アプリの通知機能やリスト機能を事前に設定し、各種キャンペーンへのエントリーも忘れずに。先行セールも含めて計画的に買い物を楽しみましょう。本記事でご紹介した過去の傾向と2025年の実績を参考に、2026年のプライムデーで欲しいものをお得に手に入れてください。