時事

ひろゆき「ブーム終了」真偽…日経テレ東大学に象徴「テレビは及び腰」の理由

発行責任者 (K.ono)

2ちゃんねる」創設者であるひろゆき氏“離れ”が起こっていると「日刊ゲンダイ」が報じている。

メディアを問わず出演が途切れない

 記事によれば、歯に衣着せぬ「論破王」としての言動や、zoomでの出演が主などコロナ禍の事情も相まって一気にブレイク。この2年間はネット・テレビなどメディアを問わず出演が途切れない状況だ。

 しかし、今回の記事では「テレビ局などもアフターコロナを意識してひろゆきのオンライン出演需要が減る」「ひろゆきが運営する米国の掲示板『4ちゃん』が、陰謀論集団『Qアノン』の発生源などと指摘されている」などの理由で、ひろゆき氏の起用を控える可能性があるという。

 一気に「ブーム終了」といったような記事内容だが、実際のところは一気にメディア全体から消える印象は薄い。自身でのYouTube等での発信、先日チャンネル終了が決まった『日経テレ東大学』でもメインで出演していた。社会でもエンタメでも幅広くトークできるひろゆき氏の存在はまだ大きいように思えるが……。

出演オファーを控える可能性

「あくまでもテレビ局などは出演オファーを控える可能性はあるでしょうね。『日経テレ東大学』も、ひろゆきさんや共演の成田悠輔さんなどの存在を日経新聞が危惧したのが大きいともいわれています。番組の意図を汲まない発言をしてそれが面白さでもありますが、コントロールしづらい出演者であることは事実でしょう。

一方でテレビ局が『ブームの時にはバンバン出演させ、ブームが消えると一気に引く』のはいつものこと、と冷めた意見も少なくありません。ひろゆきさん本人もメディア出演が激減したところで痛くもかゆくもないでしょうね。

ひろゆきさんは『2ちゃんねる』を創設し、それによって多くの人や企業がダメージを受けたことは事実です。ひろゆきさん自身が手を下したわけではなく罪もありませんが、いろいろと騒がれる人ではありますよね」(メディアライター)

 注目度は変わらず、ということで。
(文/中田四十五)